【宇都宮】次世代型路面電車(LRT)が開業する100年以上も前の明治・大正期、路面電車ならぬ“路面人車”が走っていた-。そんな市内の交通史を紹介する企画展「うつのみやの人車軌道」が、宇都宮城址(じょうし)公園の清明館で始まった。
まるでLRTのJR宇都宮駅西側延伸の整備・検討区間と重なるように、市中心部と大谷地区を結んでいた軌道(レール)上の車両を手押しで運ぶ当時の写真など約40点を展示している。
残り:約 625文字/全文:836文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く