【鹿沼】「やっと鹿沼に秋が来た」-。市中心部で7日、5年ぶりに始まった鹿沼秋まつり。台風や新型コロナウイルスの影響による中止は、関係者にとって「長過ぎる4年」だった。その間、今宮神社祭の屋台行事で当番町を務めるも、祭りを行うことができなかった寺町と東末広町の住民は、待ちわびた思いを屋台とおはやしに乗せた。
秋まつりは精緻な木工技術が光る彫刻屋台や、各町自慢のはやしを披露する鹿沼の秋の風物詩だ。
「やっと若衆たちを送り出せた」。7日朝、会所から出て行く屋台を見送った寺町の自治会長黒浜利夫(くろはまとしお)さん(80)は安堵(あんど)した。
残り:約 475文字/全文:761文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く