県が19日公表した7月1日時点の県内基準地価は、住宅地、商業地ともに下落幅が前年より縮小した。住環境が良いJR沿線などの地域が好調に推移し、新型コロナウイルス禍からの人流の回復などで上昇地点数が増えたことが要因。特に、8月に開業した次世代型路面電車(LRT)沿線などJR宇都宮駅東エリアの上昇率の高さが目立った。同駅に近接しているとはいえない地域でも、LRT沿線では伸びており、開業への期待の高さがうかがえた。

 住宅地の上昇率トップは宇都宮市東宿郷3丁目のプラス4・2%。同駅東口から徒歩圏内のLRT沿線にあり、1平方メートル当たりの平均価格は14万9千円だった。次いでLRT沿線周辺の元今泉5丁目と、同駅から2キロほど離れた陽東4丁目が同率の4・0%。大型商業施設のある陽東6丁目が3・6%、マロニエプラザ北部の元今泉7丁目が3・3%と続いた。

 

残り:約 527文字