県は10月7日、宇都宮市野沢町のパルティで家族支援に関する公開講座「病気や障がいを持つ子どもたちの『きょうだい』とご家族の気持ちに寄り添う」を開く。
病気や障害のある子どもを家族に持つきょうだい(兄弟姉妹)支援に取り組むNPO法人「しぶたね」(大阪府)の清田悠代(きよたひさよ)理事長が「病気の子どものきょうだいのきもち~子どもが『子ども』でいられるように」と題して講演。家族の気持ちを敏感に感じ取ったきょうだいが寂しさや不安を我慢し、素直に感情表現をしないケースがあることから、サポートの必要性を訴える。きょうだいが主役になって遊ぶワークショップ「きょうだいの日」に行うプログラムも紹介する。
残り:約 153文字/全文:461文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く