【市貝】町の地形や自然を特徴づける「谷津田」。穏やかな里山の隅々まで入り込んで広がる水田と周囲の環境は、里山の生態系の頂点にいる猛きんサシバとその裾野の多様な生き物を育んでいる。しかし放棄地が拡大。その行く末を案じる人と、生かす道を探る人が思いを語った。
椎谷(しゅうがい)、文谷(ふみや)、続谷(つづきや)、大谷津、田野辺、刈生田(かりうだ)…。町北部の大半の集落の名には「谷」や「田」の字が付く。
「それは昔から谷津田の隅々まで耕されていたということ。高齢化で今はどんどん減り、その流れは止めようがない」。町の自然に詳しい文谷、元県自然環境調査員小森瑞男(こもりみずお)さん(87)はため息をつく。
残り:約 941文字/全文:1257文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く