政府が東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を24日に開始する方針を決めた22日、県内の漁業者や卸売業者からは「(放出は)やむを得ない」と理解を示しつつも、風評被害の再燃を懸念する声が聞かれた。一部では根強い不安もあり、関係者は情勢を注視する。政府側の継続的な説明の必要性を訴える意見もあった。
「安全と安心は違う。処理水が人々にどう受け止められるか。淡々と情勢を見守るしかない」
県漁業協同組合連合会の加賀豊仁(かがとよひと)専務理事(68)は複雑な胸中を明かした。
残り:約 680文字/全文:929文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする


