境内に設置された風鈴

境内に設置された風鈴

境内に設置された風鈴

境内に設置された風鈴 境内に設置された風鈴 境内に設置された風鈴

 日光市山内の世界遺産・日光二荒山神社で9月10日まで、境内に風鈴の音色が響く恒例の「日光風鈴まつり」が行われている。

 有料拝観エリア「神苑(しんえん)」を中心に、境内各所に約900個の風鈴を設置する。

 陶器と磁器の2種類ある風鈴は、同神社職員で陶芸家の久次良町、佐藤和彦(さとうかずひこ)さん(61)が作った。

 楼門と神門には、佐野市の唐沢山神社から寄贈された天明鋳物の風鈴が計34個飾り付けられ、涼やかな音色で参拝者を出迎えている。このほか、願い事を短冊に記して取り付ける「祈願風鈴」や音楽を奏でられる「音階風鈴」、大風鈴なども展示している。

 同神社の担当者は「さまざまな風鈴の音色を楽しんでほしい」と話した。

 午前9時〜午後4時。風鈴は同神社で購入できる。