【真岡】南高岡の鹿島神社は、近くの公民館で見つかった江戸時代のものとみられる神社の絵図の公開を始めた。神木の大杉や神仏分離前の千手観音像が境内にあったことなどが記されている。同神社が徳川家の葵紋を神紋としていることと関係があるとみており、豊田智昭(とよだともあき)宮司(68)は「地域の神社の歴史に関心を持ってほしい」と呼びかける。
残り:約 669文字/全文:842文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く