文化審議会(佐藤信(さとうまこと)会長)は17日、佐野市富士町の唐澤山神社本殿など関連建物6件、益子町益子の濱田窯長屋門1件の計7件の建造物を登録有形文化財に指定するよう永岡桂子(ながおかけいこ)文部科学相に答申した。近く答申通りに告示される見通しで、栃木県内の国登録有形文化財(建造物)は264件となる。
唐澤山神社は1883(明治16)年に創建。平安時代の武将藤原秀郷(ふじわらのひでさと)を祭っており、秀郷が築いたとされている国指定史跡「唐沢山城跡」に建てられている。
残り:約 493文字/全文:741文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く