第64回栃木県郡市町対抗駅伝競走大会(栃木陸上競技協会など主催、下野新聞社など大会共同企業体運営)は29日、県庁-栃木市総合運動公園陸上競技場間を往復する10区間、60・42キロで行われ、往路と復路で2位の那須塩原Aが3時間8分16秒で2大会ぶり11度目の総合優勝を飾った。2位は復路優勝の宇都宮A、3位は往路優勝の足利Aだった。
19郡市町29チームが出場。開会式には、福田富一(ふくだとみかず)知事や県内自治体の首長らも駆け付けチームを激励した。晴天の下、午前10時に1区の高校・一般男子が県庁をスタート。郷土の誇りを胸に、中学生から社会人まで男女のランナーがたすきをつないだ。
那須塩原Aは、4区坂井駿太(さかいしゅんた)(厚崎中)が区間賞の走りで3人抜きし首位に。5区で順位を落としたが、1位と22秒差で往路を終えた。復路は6、7区の2人が区間2位と力走。9区磯陽向(いそひなた)(同)が区間賞の走りでつなぎ、アンカー国井飛慎(くにいあすま)(那須拓陽高)がゴールした。総合タイムは2位に1分53秒差をつけた。
栃木市総合運動公園内で同日開かれた「第15回県小学生駅伝大会」(6区間、9・073キロ)はよろしく真岡が、30分16秒で8大会連続12度目の優勝を飾った。
両大会は新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催。「良識ある声援」が求められた中、沿道は多くの観戦者でにぎわった。
第64回県郡市町対抗駅伝競走大会に出席した首長は次の通り。
金子裕佐野市長、相馬憲一大田原市長、斎藤淳一郎矢板市長、渡辺美知太郎那須塩原市長、花塚隆志さくら市長、川俣純子那須烏山市長、坂村哲也下野市長、星野光利上三川町長、小菅一弥壬生町長、見形和久塩谷町長、平山幸宏那須町長、福島泰夫那珂川町長