◆歴史も湯量も圧巻 北温泉(那須)

 「県北は有名な温泉がたくさんあるけどね、ここは映画『テルマエロマエ』のロケ地なんだよ」と、泉浦が山奥の駐車場に車を止める。もうこの先は車は通れず、散歩で坂道を下って400メートル。縦横15メートル×10メートルの湯量たっぷりの温泉プールと、タイムスリップしたような木造3階建の「北温泉」旅館が現れた。

 男湯と女湯で違った温泉を楽しめるので、二手に分かれて堪能した後、水着を着て名物の温泉プールで合流した。

松島(撮影者)がこんなに泉浦から離れられる(笑)、デッかい温泉プール
松島(撮影者)がこんなに泉浦から離れられる(笑)、デッかい温泉プール

 松「何この大きさと静けさ!」

 泉「プールの底がこけむしてて、油断すると滑って転びそうだけど、コケの温かみが足の裏に伝わってきて気持ち“いいね”!」

 松「さっき入った女子用の『芽の湯』も、鉄の香りがしてぬるめで気持ちよかったよ」

 泉「俺は『打たせ湯』が良かったな。勢いが強くて、滝行みたいで。あと『天狗(てんぐ)の湯』も。大きな天狗のお面に見られてるようで、少し恥ずかしかったけど」

大きなお面がある「天狗の湯」
大きなお面がある「天狗の湯」

 松「女湯と全然違うね!そもそも、なんで天狗?」

 泉「1250年前に、天狗がこの温泉を見つけたんだって」

 一番古い建物は、築約180年。江戸時代の客と同じ部屋に泊まれるわけだ。

旅館の隣に付けた古民家の囲炉裏
旅館の隣に付けた古民家の囲炉裏

 代表取締役の娘・熊谷恵蓮(くまがいえれん)さんは、にっこり言う。「“ボロ宿”を、褒め言葉で使っていただけるんです」

 この昔ながらの雰囲気を求めて、常連客や秘湯マニア、さらには海外の人も、今日も秘境にやって来る。

 ▼北温泉 那須町湯本151。黒磯駅より車で30分。日帰り入浴は午前8時半~午後4時半。年中無休。1歳~小学生400円、一般700円。

 

散歩を終えて

新鮮な栃木再発見

 県外在住の私にとっては、今回の散歩はとても新鮮な栃木再発見でした。県南の福寿荘は「名水で湯上がりも食後も満足賞」、県央の宝湯は「これからも市民のために賞」、県北の北温泉は「天狗さん見つけてくれて感謝賞」です、心から。

 また入りに行こうっと! あなたの地元で自慢のお湯は、どこですか?

(松島翠=写真手前)

今回の連載で主力となる3年生の4人
今回の連載で主力となる3年生の4人
<<
2件
>>
最終ページ