燃料費の高騰が続く中、県と県内25市町全てが庁舎や公共施設などの光熱関係費が不足し、追加の補正予算を計上したことが28日までに、下野新聞社の取材で分かった。追加総額は38億円超で、当初見込みの約1.5倍に上る。本年度内にさらなる追加計上を迫られる可能性があるほか、「来年度の予算編成にも響く」との声も上がっている。
県や市町有施設の電気、ガスといった光熱関係費は、各自治体が当初予算に計上している。しかし本年度は円安や国際情勢の影響で値上がりが続き、予算を追加せざるを得なくなった。
県は9月、電気料金の高騰に伴って県有施設の電気代として13億2千万円を計上した。当初予算では約14億6千万円を確保していたが、2倍近く要する見込みとなった。県財政課によると、価格高騰によりこれまでの電力会社と契約継続ができず、一部では別会社へ切り替えたという。
残り:約 427文字/全文:814文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く