【問1】市議会議員として最も取り組みたいテーマは何ですか。
選択肢:①防災・減災、②子育て支援、③教育の充実、④医療福祉の充実、⑤観光振興、⑥農林業振興、⑦商工業振興、⑧行財政改革、⑨交通網・インフラ整備、⑩その他
氏名 | |
選択肢 | 理由(50字以内、原則原文のまま掲載) |
相澤 康男 | |
⑥農林業振興 | スマート農業技術の普及を促進したい。新規就農者が農業に誇りを持てる環境作りをしていきたい |
秋山 幸男 | |
⑨交通網・インフラ整備 | 様々な課題は着実に実行されている。過疎化がする地域では「幸せが実感できない」と思っている方が多い。要望の多いインフラ整備が急務 |
石川 浩 | |
②子育て支援 | 子供を育てやすい環境の向上、そして、健康に育てることのできる安全・安心な街づくり・仕組み作り |
石川 信夫 | |
⑦商工業振興 | GDPの約6割は個人消費による。そのためには商工業の発展は社会を正常に運営させていく潤滑油である |
石田 陽一 | |
⑦商工業振興 | 農商工連携により市内の活性化を図り、生産人口の定住化を進める |
伊藤 陽一 | |
⑩その他(安全安心なまちづくり対策) | まちづくりは市民の安全安心。まずはコロナ禍からひとりも置き去りにしない対策。次に幸せを実感できるまち |
大島 昌弘 | |
④医療福祉の充実 | 命がいちばん大事 |
貝木 幸男 | |
①防災・減災 | 何十年に一度と言われていた自然災害がここ十年の間にも本市で二度も起こっており早急に対応していく事だと思います |
加藤 好雄 | |
⑨交通網・インフラ整備 | 市民のニーズに合ったハード、ソフト両面からのインフラ整備は、生活環境向上のために必要不可欠である |
金子 康法 | |
⑩その他(健康・経済・安全安心の環境づくり) | 心と体の健康づくり、地域産業の活性化、安全安心の環境づくりは不可欠なテーマなので並行して取り組みたい |
金島 真 | |
②子育て支援 | オリンピックでスケートボードをやっていましたのでボードが出きる場所をつくる。公園などで苦情がでています |
小谷野 晴夫 | |
⑨交通網・インフラ整備 | 超高齢化の社会を見据え、高齢者が安心して運転免許証を更新しなくても生活できる公共交通を確立したい |
五戸 豊弘 | |
④医療福祉の充実 | コロナ禍で、PCR検査、保健所体制の充実、感染者とともに一般の患者の十分な病床体制が必要 |
坂倉 司 | |
⑧行財政改革 | 市民の皆さまが豊かさを感じ、安心・安全な街を望んでおられ、その為に行財政があるべきと考えるからです |
坂村 哲也 | |
⑧行財政改革 | 合併特例債に代わる財源確保に取り組み、教育やまちづくり政策、福祉の充実等を一層図る必要があります |
鈴木 一司 | |
④医療福祉の充実 | 障害者に対しての道路(歩道等)、交通手段の整備が遅れている。就業においても働ける会社が少ない為 |
西本 由利子 | |
③教育の充実 | 学校・家庭・地域が連携し、地域に開かれた特色ある学校づくりを目指したい |
松山 裕 | |
④医療福祉の充実 | 県内一充実した医療環境を活かし、市民一人一スポーツを推進し、健康長寿日本一の市を目指し、努力したい |
村尾 光子 | |
⑩その他(基本的人権と民主主義、自然環境を守る) | 自然環境と共存しながら民主主義社会を堅固にするため、一層の情報提供と協議の機会増を求めていく |
山下 みゆき | |
⑩その他(虐待、DV、貧困、孤独、いじめ) | 長年取り組んできた得意分野と自負しており、これからも解決すべき問題だからです |