まぶしいくらいに真っ白なやぐらの外壁が、澄んだ青空によく映える。高さ10メートルの土塁の上から園内を見渡せば、芝生で走り回る親子連れや、ベンチで読書を楽しむ人たちの姿が見える。2007年にオープンした宇都宮城址(じょうし)公園。平成のまちによみがえった宇都宮城は、市民の日常風景にすっかり溶け込んでいるようだ。
宇都宮城は平安時代後期に築かれたとされる。中世は宇都宮氏を城主とし、江戸時代には日光社参の際に将軍の宿泊先にもなった。
歴史や「城」のイメージを生かした公園整備計画は1996年、増山道保(ますやまみちほ)市長(当時)の下でスタート。有識者や市議らによる調査検討懇談会などが設けられた。当時は全国的に城の復元ブームでもあり、公園整備は中心市街地活性化の起爆剤としての役割も期待された。
残り:約 934文字/全文:1296文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く