手話奉仕員養成講座の合間に手話で交流する受講者ら=4日夜、那須町寺子乙

 県内8市町で制定されている「手話言語条例」。条例のある各自治体は市民や職員に向けた手話講座を開くなどして手話の普及啓発を図っており、当事者からは「聴覚障害の理解につながる」と歓迎する声が上がる。条例に教育現場での啓発を掲げる自治体もあり、取り組みに濃淡はあるものの、学校での手話教室を通じて子どもたちが聴覚障害を考える機会の確保に努めている。