「佐野と言えばラーメン」と言われるほど、ラーメンは佐野市を代表するグルメだ。人気店では入店まで2時間以上も待たされることもあるという。全国屈指のご当地として名乗りを上げているが、どんな経緯で有名になったのだろうか。歴史や人気になった背景を探ってみた。
始まりは大正時代にまでさかのぼる。日本でしょうゆラーメンの先駆けと言われる東京・浅草の「来々軒」の支店が市内にあり、その料理人が「青竹打ち」を地元の料理人に伝授したことがきっかけとされる。
残り:約 602文字/全文:833文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く