
小さい頃から生き物が好きで、幼稚園児の頃から「シロイルカの飼育員になる!」「ペンギンの飼育員になる!」と言っていました。そんな私がなぜ淡水魚がメインのなかがわ水遊園に入社したのか。今回はそのきっかけでもあるナマズについてのお話をしようと思います。
高校生までの私は淡水魚にあまり興味はなく、ナマズについても「少し変わった形の魚」というイメージしかありませんでした。その後、飼育員になるための専門学校に入り、授業で捕まえたナマズを家で飼い始めたことで特徴的な生態や体の構造を知り「意外と淡水魚も面白いな」と思うようになりました。

小魚やカエル、甲殻類と何でも食べる肉食のナマズ
残り:約 506文字/全文:816文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く