2024年1月の能登半島地震から1年2カ月が過ぎた。栃木県産イチゴを食べて元気になってほしい-。そんな思いから宇都宮市平出町、給食事業「弁辰イーシーエヌ」の仲川久雄(なかがわひさお)社長(58)らは2月、甚大な被害を受けた石川県輪島市町野町の仮設住宅を訪れ、被災者に県産イチゴ「とちあいか」400パックを手渡した。1年前に本県の同業者らと被災地支援に参加。その後も複数回、自社の活動として被災地に入った。仲川さんはつながった縁を大切にし「今後もできる限り見守りたい」と思いをはせる。
2月中旬、輪島市町野町。仲川さんは、宇都宮市の飲食店業「イートランド」の社員や地元の住民、現地で知り合ったボランティアとともに、2カ所の仮設住宅を回った。
「イチゴ持ってきたよ」。子どもたちが近づいてくる。
残り:約 538文字/全文:898文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く