
休日には多くの若者たちが利用する小山市営コミュニティーバス「おーバス」
宇都宮市と芳賀町を結ぶ次世代型路面電車(LRT)開業から1年が過ぎた。平日の車内には通学で、休日はお出かけで利用する小中学生の姿がすっかり定着した。お友達と一緒に外出する人も増えたかもしれない。一方、「もしトラブルに巻き込まれたら」「自家用車で送り迎えした方が安心」と、バスや電車を使う子どもだけの遠出を心配する親の声も。どうすれば安心して公共交通を利用できるだろう。前後編に分けてそのヒントを探ってみる。
◇ ◇
「行ってきまーす」「気をつけて。忘れ物ない? 何かあったら電話して」
10月中旬。小山市に住むパート従業員女性(35)は、中学1年の長女(13)を心配そうに見送った。
突然の“デビュー” 3時間がやけに長く…
長女はクラスメートと市営バスに乗り、JR小山駅へ。公共交通を利用し、子どもだけで出かけるのは初めてだった。
残り:約 1454文字/全文:2020文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く