移住者らが農業体験で交流 大田原で定住応援隊
【大田原】本年度から市内移住者の定住後の生活サポートに取り組んでいるボランティア組織「大田原定住応縁隊」は7日、宇田川の畑で移住…
2020/6/8
移住者らが農業体験で交流 大田原で定住応援隊
【大田原】本年度から市内移住者の定住後の生活サポートに取り組んでいるボランティア組織「大田原定住応縁隊」は7日、宇田川の畑で移住…
2020/6/8
相談増、移住は伸び悩み 那須塩原市移住促進センターが開設5年
【那須塩原】市移住促進センターが2015年度に開設されてから5年が経過した。
2020/5/19
“暗闇状態”でもベリーグッド 都内でイチゴPRイベント 大田原市
目隠しをした状態で大田原市産のイチゴ3品種を食べ比べながら生産者の話を聞くという、一風変わったイベントが14日夜、東京・渋谷であ…
2020/2/15
10月に東京で合同相談会 UIJターン促進協で説明
県や市町、関係団体で構成するとちぎUIJターン促進協議会が6日、県庁北別館で開かれ、県は県内全市町や関係団体、企業が一堂に会する…
2019/9/7
農泊推進へ体験ツアー 収穫など通じ吉田村を満喫 下野
【下野】吉田地区での農泊や滞在型観光に取り組む「吉田村アグリツーリズム推進協議会」(山口貴明(やまぐちたかあき)会長)は19、2…
2019/7/22
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本