金賞に阿久津さん(宇都宮)の「夜天に流れる川」 下野写真協会・第27回紙上コンテスト
下野写真協会(SPS、会長・若菜英晴(わかなえいせい)下野新聞社社長)の第27回下野新聞紙上写真コンテスト(本年度6月分)の審査…
6/14 5:00

金賞に阿久津さん(宇都宮)の「夜天に流れる川」 下野写真協会・第27回紙上コンテスト
下野写真協会(SPS、会長・若菜英晴(わかなえいせい)下野新聞社社長)の第27回下野新聞紙上写真コンテスト(本年度6月分)の審査…
6/14 5:00

子どものような豊かな感性で 版画家見目さん、日光で15日まで個展 「作品と同調して楽しんで」
【日光】茂木町出身の版画家見目陽一(けんもくよういち)さん(76)の個展「描く画く」が15日まで、山内のレストラン「妙月坊」に併…
6/13 11:30

真岡木綿工房で織姫養成講座3年ぶりに開講 2人が新たに仲間入り 器具から伝わる伝統の重み
【真岡】県伝統工芸品・真岡木綿の普及振興組織「真岡木綿工房」が3年ぶりに開く織姫(おりこ)(織り子)の養成講座で、市民2人の受講…
6/12 11:30

実寸大の昆虫を再現、材料はなんと... 子どもたちもびっくり 鹿沼の工房「心の郷」 作品展示し一般開放
【鹿沼】西小の3年生20人が9日、総合的な学習の一環で引田の工房「心の郷」を訪れ「ティッシュ昆虫」のギャラリーを見学した。
6/12 11:30

栃木県内の工芸品、万博でPRへ 真岡のちょうちん店と栃木の墨絵作家がコラボ 大谷石や烏山和紙を使用
真岡市荒町の節句人形・ちょうちん専門店「わたや」は11日までに、栃木市在住の墨絵作家荒川颼(あらかわしゅう)さん(47)とコラボ…
6/12 5:00

幻の陶器「かなめ焼」とは 大田原・黒羽地区と焼き物の深い縁 あなとちプラス
大田原市前田の黒羽芭蕉の館で4~5月、「かなめ焼」のテーマ展が開かれた。会場に並ぶ湯飲みや茶わん、ちょこ…。
6/11 5:00

茂木の店頭にあんころ餅並ぶ 夏場に一斉に販売、町に浸透する珍しい風習
栃木県茂木町では夏場に2日間、町内の和菓子店で「あんころ餅」が一斉に売り出され、地域住民がその味を楽しむという珍しい風習がある。
6/10 20:00

べらぼう主人公・蔦屋重三郎と栃木の関係は? 12日に栃木図書館で講座
【栃木】NHK大河ドラマ「べらぼう 蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)」主人公の版元蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう…
6/10 16:30

野木町煉瓦窯(野木) 国重文・明治時代 優美な十六角形唯一残す 円描き22万のれんが焼成 とちぎの文化財⑪
渡良瀬遊水地の東側、茨城県境近くにたたずむ野木町煉瓦窯(旧下野煉化製造会社煉瓦窯)。
6/10 5:00

芳賀の街に宿る芸術の魅力 陶壁、ステンドグラス…公共施設で存在感放つ
【芳賀】町の公共施設を訪れると、さまざまな芸術品が展示されていることに気づく。
6/9 5:00

下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette