春の足音告げる マンサク見頃 足利・塩坂峠で3月上旬まで【動画】
足利市樺崎町の塩坂峠付近で、マンサクが見頃を迎え春の近づきを知らせている。
5:00
春の足音告げる マンサク見頃 足利・塩坂峠で3月上旬まで【動画】
足利市樺崎町の塩坂峠付近で、マンサクが見頃を迎え春の近づきを知らせている。
5:00
早春の香りフキノトウ 那珂川町で収穫作業【動画】
早春の訪れを告げるフキノトウの収穫作業が、県内有数の産地・那珂川町の農家で行われている。
2/15 5:00
落ち葉の中に春の足音 大田原でザゼンソウ開花【動画】
大田原市北金丸のザゼンソウ群生地で、落ち葉の中からザゼンソウの花が顔をのぞかせ、一足早く春の訪れを告げている。
2/13 5:00
一面 白銀の世界 降雪から一夜明けた宇都宮市内
降雪から一夜明けた10日朝、宇都宮市内は一面が白銀の世界になった。
2/11 5:00
雪に映える朱塗りの橋 大田原・雲巌寺、名刹、森閑とした静寂
【大田原】降雪から一夜明けた10日、名刹(めいさつ)雲巌寺の山門前に架かる朱塗りの反り橋「瓜〓{〓は瓜に失}橋(かてつきょう)」…
2/11 5:00
春よ来い、合格絵馬ずらり 芳賀・天満宮に受験生ら次々【動画】
受験シーズンが本格化する中、学問の神様菅原道真(すがわらのみちざね)を祭る芳賀町西水沼の天満宮では、合格を願う受験生らが次々と訪…
2/11 5:00
フクジュソウ見頃迎える ポカポカ陽気、春の訪れ 栃木【動画】
立春の4日、栃木市都賀町大柿の野の花自然園「花之江の郷」で、フクジュソウが見頃を迎え、園内に春の訪れを告げている。
2/5 5:00
星空と農産物の撮影会 大田原で2月2日 夕食付き、29日まで募集
【大田原】過去4回「日本一」に選ばれた市の星空と農産物の撮影を楽しむ「撮影スキルアップ講座」が2月2日、狭原の那須野ケ原ファーム…
1/29 5:00
川面染める170羽 ハクチョウ過去最多 塩谷の鬼怒川【動画】
塩谷町船生の鬼怒川に170羽を超えるハクチョウが飛来している。
1/29 5:00
オオタカ営巣地のアカマツ守れ 那須街道沿い松枯れ防止剤注入 那須
【那須】準絶滅危惧種のオオタカの営巣地として知られる那須街道沿いの国有林のアカマツを守るため、林野庁塩那森林管理署は23日、高久…
1/24 5:00
「里山の今」を学ぼう 茂木で2月16日に講座
【茂木】落葉広葉樹林が広大な町の自然について学ぼうと、コナラやクヌギなどで形づくられる里山をテーマにした講座「もてぎの自然-茂木…
1/23 5:00
しぶき氷、岸壁彩る 奥日光の中禅寺湖
【日光】奥日光の中禅寺湖東岸にある歌ケ浜駐車場周辺で、連日の強風によって岸辺が今冬初のしぶき氷で覆われている。
1/23 5:00
足利学校の寒紅梅見頃 小さな紅色の花、2月中旬ごろまで【動画】
足利市昌平町の史跡足利学校で寒紅梅が見頃を迎え、小さな紅色の花が訪れた人々の目を楽しませている。
1/23 5:00
「権現水」で寒ざらしそば仕込み 氷が張る中で東照宮も協力 日光
【日光】県や日光、鹿沼両市のそば団体でつくる「日光例幣使そば街道推進協議会」の下部組織「寒ざらしそば生産部会」は20日、山内の日…
1/22 5:00
那須のカワウソ調査、ドローン不発 目撃はミンクの可能性も
【那須】町内の余笹川でニホンカワウソに似た動物の目撃情報を受け、町の委託で調査に取り組む「なす魚類調査クラブ」は19日、沼野井の…
1/20 5:00
寒中彩り、漂う甘い香り 鹿沼でロウバイ見頃【動画】
寒中を彩るロウバイが、鹿沼市上永野の「蝋梅(ろうばい)の里」で見頃を迎えている。
1/19 5:00
冷え冷え川も凍る寒さ 土呂部で氷点下15度 栃木県内
県内は10日朝、各地で冷え込みが強まり、全14観測地点で冬日となったほか、12地点で最低気温の今季最低を記録した。
1/11 9:29
北部を中心に強い風 那須で停電も 栃木県内
県内は9日、冬型の気圧配置が強まり、北部を中心に北寄りのやや強い風が吹いた。
1/10 9:05
ウド、収穫シーズンに 大田原【動画】
全国有数のウド生産量を誇る那須地区で、「那須の春香うど」が収穫期を迎えた。
1/10 5:00
日光の冬の風物詩「天然氷」 氷点下で切り出し作業【動画】
かき氷で人気の天然氷の切り出しが8日、日光市山久保、「松月氷室」(吉新昌夫(よしあらまさお)社長)の氷池で始まった。
1/9 5:00
トップインタビュー2019
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
健康長寿とちぎづくり応援キャンペーン
長寿というだけでなく、元気でいきいきとした生活を長く続けられる「健康長寿」を実現するために何が必要か
SPRIDE
vol.28(2019年1月・2月号) [新装刊]特集 栃木のスポーツの未来を語ろう。
第6回下野新聞KIZUNAスポーツ大賞
2018年、栃木県民に最も感動と勇気を与えたのは?投票募集中
栃木看護職就職ガイダンス
2019年3月2日開催!入場無料
とちぎ防災減災プロジェクト
“人”を育てることで“とちぎ”の防災・減災対策を強化する
2018「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2018「家庭の日」絵日記コンテスト
ソリューショントップトーク
全国や世界で活躍する栃木県出身の経営者を紹介
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
地方発!とちぎを元気にする動画サイト「Movemate」
栃木県内の観光スポットやアクティビティ、グルメなど地元ならではの情報を動画で発信
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
しもつけ@NAVI
とちぎの就職情報サイト
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
ニュースをつなぐ コネクト
全国地方紙やエンタメニュースを無料で
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
下野新聞社の本