矢板高で「介護技術コンテスト」 ベッドメイキングや要介護者への対応など 福祉学ぶ高校生が競う
【矢板】福祉を学ぶ県内の高校生が介護技術を競い合う「第10回県高校生介護技術コンテスト」がこのほど、矢板高で開かれた。
6/18 11:30

矢板高で「介護技術コンテスト」 ベッドメイキングや要介護者への対応など 福祉学ぶ高校生が競う
【矢板】福祉を学ぶ県内の高校生が介護技術を競い合う「第10回県高校生介護技術コンテスト」がこのほど、矢板高で開かれた。
6/18 11:30

元県看護協会長の河野さん(大田原)にナイチンゲール記章 退院後の患者の支援体制整備に尽力
看護活動で顕著な功績があった人に贈られる「第50回フローレンス・ナイチンゲール記章」を、元県看護協会長の河野順子(こうのじゅんこ…
6/18 5:00

闘病する子や家族の助けに お笑い芸人の上原さん、「レモネードスタンド」参加 真岡でイベント開催へ
【真岡】一人息子が小児がんを患った経験から闘病する子どもや家族を助けようと、市議でお笑い芸人の上原亮(うえはらりょう)さん(43…
6/11 11:30

アイバンク“光”届ける手助け訴える 献眼新規登録はコロナ禍で低迷、戻りきらず
角膜移植を必要とする人と献眼者の懸け橋となる県アイバンクが1976年に設立されてから50年目を迎え、累計の献眼者は今年5月末時点…
6/8 11:30

101歳の献眼、40年前の「恩返し」 下野の上野さん 次男移植受け、“お礼”にドナー登録
40年前の恩返しをしたい-。1月に101歳で亡くなった下野市上川島、上野静子(うえのしずこ)さんが両目を献眼した。
6/8 11:30

災害時の在宅医療、どうする? 自治医大中心の研究プロジェクトが実証イベント 医療的ケア児と家族らが参加
【下野】自治医大が中心となり全世代ケアラー(介護者)のヘルスエクイティ(健康の公平性)を目指す研究プロジェクトはこのほど、災害時…
6/8 11:30

日光に介護者の息抜きの場 「ケアラーズカフェ」本格スタート 安心して悩み打ち明けて
【日光】お茶を飲みながら、ケアラー(介護者)に交流や息抜きの場を提供する「ケアラーズカフェ ほれすと」が今月、土沢の「レコードカ…
6/7 5:00

肩寄せ合える施設に... 鹿沼の旧サツキ畑に交流拠点 薬局や婦人科などオープン
【鹿沼】不動産賃貸管理の「ウィステリアエステート」(府中町、斎藤秀樹(さいとうひでき)社長)は上野町の旧サツキ畑を開発し、福祉・…
6/6 11:30

高根沢に児童発達支援センター「いちご」オープン 職員全員が専門職 「経験と実績に基づいた療育を」
栃木県内の町では初となる児童発達支援センター「いちご」が本年度、高根沢町伏久(ふすく)にオープンした。
6/4 19:50

宇都宮市が「つながるファイル」作成 子の成長や支援経過をまとめて記録 子と保護者への支援切れ目なく
【宇都宮】発達支援の必要な子どもとその保護者が就労期まで切れ目のない支援を受けられるようにするため、市は子どもの成長の様子や支援…
6/3 11:30

下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette