県内で多くの訪問介護事業者が苦境に立たされている。訪問介護がこのまま先細りになれば、必要なサービスを受けられない「介護難民」が増える可能性がある。どうしたらサービスを維持していけるのか。県内の介護現場に詳しい県ホームヘルパー協議会の絹木憲司(きぬきけんじ)会長と、ヘルパーの労働実態調査に取り組んだ山根純佳(やまねすみか)実践女子大教授(社会学)に、現状や改善の手だてを聞いた。
残り:約 1275文字/全文:1471文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く