日本中学校体育連盟(日本中体連)が今月示した全国中学校体育大会(全中)の実施競技から2027年度以降に9競技を除外する改革案。当該競技の選手からは「大きな目標が失われる」といった落胆の声が漏れる。一方、少子化などの事情を踏まえて「致し方ない」と現実的に受け止める関係者も。除外の対象外の競技も会期など規模縮小の方針が示されており、関係者は少子化の波に危機感を強めている。
「ナイシュー」
24日午後、栃木市大平南中のグラウンド。9競技の一つ、ハンドボールの部員が練習に汗を流していた。男子の大舘幸平(おおだてこうへい)主将=3年=は全中について「県、そして関東を勝ち抜いた先の大きな目標」と話す。
残り:約 677文字/全文:990文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く