栄福寺の本堂。右上に阿弥陀如来像を納めた黒い厨子がある=3月、愛媛県今治市玉川町八幡

栄福寺を参拝する「お遍路さん」。暖かくなり歩き遍路の人も多く見られた=3月、愛媛県今治市玉川町八幡

栄福寺の本堂。右上に阿弥陀如来像を納めた黒い厨子がある=3月、愛媛県今治市玉川町八幡 栄福寺を参拝する「お遍路さん」。暖かくなり歩き遍路の人も多く見られた=3月、愛媛県今治市玉川町八幡

 「寺で本尊が隠されているのはなぜ?」。四国八十八カ所霊場を巡礼した愛媛県西条市小松町の男性(81)から、愛媛新聞「真相追求 みんなの特報班」(通称・みん特)に疑問が届いた。多くの寺で本尊が「秘仏」になっていて見られず「何に祈っているのか分からなくなり、さびしく感じた」という。「常に公開したほうが、参拝者に喜ばれるのではないか」と投げかける。現状を調べてみた。

(愛媛新聞)

◇愛媛新聞のサイトはこちら