公立の保育施設を運営する県内21市町のうち、17市町が子どもの使用済みおむつを保護者の持ち帰りとせず、施設で廃棄処分していることが16日までに、下野新聞社の取材で分かった。3月末時点に比べ8市町増えた。保護者や保育士の負担を減らすために施設処分が増えており、民間の保育施設でも同様の動きが広がっている。
使用済みおむつの処分については、自治体によって対応が異なっていた。保護者が子どもの体調を確認するのに役立つとされてきた半面、衛生面に懸念があり、仕分けする保育士にとっても負担になっていた。
残り:約 633文字/全文:895文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く