県は13日までに、宇都宮市中心部の水路で外来水草のウチワゼニクサを県内で初めて確認し、約6平方メートル分を駆除した。県が「侵入等警戒外来種」に指定している植物で、生態系への影響のほか、通水障害や農業被害を及ぼす恐れもあるという。
ウチワゼニクサは北米原産で、熱帯魚飼育用として販売されている。丸い葉の形から「ウオーターコイン」「ウオーターマッシュルーム」とも呼ばれている。繁殖力が強く、水中で根を伸ばし増えるとされる。
残り:約 259文字/全文:479文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く