栃木県産業技術センターと菊の里酒造(大田原市片府田、阿久津信(あくつまこと)社長)は13日までに、本県オリジナル酒造好適米「夢ささら」を使ったアルコール分8%の低アルコール清酒を開発し、商品化した。アルコール分が低い清酒は香味のバランスを取るのが難しいとされ、10%を下回る清酒は県内初という。夢ささらの新たな可能性を探ろうと、両者で独自の製法を確立した。
酒類市場は若者などからの人気の高まりで、リキュールの2021年度の販売額が10年度と比べ46%増えるなど、低アルコール飲料が伸長している。一般的にアルコール分が15~16%の清酒も、近年13%前後が増えているという。
残り:約 542文字/全文:840文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く