春の交通安全県民総ぐるみ運動(11~20日)のオープニングセレモニーが11日、宇都宮市江野町のオリオンスクエアで開かれた。県や県警などの関係者約100人が参加し、機運の醸成を図った。例年4月に行っているが、今年は統一地方選があったため5月の実施となった。
式典では、宇都宮南高3年今野史温(こんのしおん)さん(17)と2年国見琉斗(くにみりゅうと)さん(16)が飲酒運転根絶や自転車のヘルメット着用を訴える交通安全宣言を朗読。会場近くの松ケ峰幼稚園の園児たちも登壇し、「運転手さん、横断歩道で止まってね」と大きな声で呼びかけた。
式典で県警の難波健太(なんばけんた)本部長は「期間中、できるだけ多くの警察官を街頭に出して1件でも事故を減らしたい」と述べた。
各地で街頭活動も始まり、県警高速隊とネクスコ・パトロール関東交通管理隊は鹿沼市茂呂の同社宇都宮管理事務所で、合同出発式を行った。
両隊や県道路公社などから28人が参加。ホンダ「NSX」のパトカーなど車両計10台が高速道路のパトロールへ出発し、東北自動車道下り線の佐野サービスエリア(SA)と上河内SAで広報活動を行った。
県警高速隊の若林勝也(わかばやしかつや)隊長は「パトロールなどの見せる活動によってドライバーに緊張感を持たせたい」と語った。
春の交通安全県民総ぐるみ運動(11~20日)のオープニングセレモニーが11日、宇都宮市江野町のオリオンスクエアで開かれた。県や県警などの関係者約100人が参加し、機運の醸成を図った。例年4月に行っているが、今年は統一地方選があったため5月の実施となった。
式典では、宇都宮南高3年今野史温(こんのしおん)さん(17)と2年国見琉斗(くにみりゅうと)さん(16)が飲酒運転根絶や自転車のヘルメット着用を訴える交通安全宣言を朗読。会場近くの松ケ峰幼稚園の園児たちも登壇し、「運転手さん、横断歩道で止まってね」と大きな声で呼びかけた。
式典で県警の難波健太(なんばけんた)本部長は「期間中、できるだけ多くの警察官を街頭に出して1件でも事故を減らしたい」と述べた。
各地で街頭活動も始まり、県警高速隊とネクスコ・パトロール関東交通管理隊は鹿沼市茂呂の同社宇都宮管理事務所で、合同出発式を行った。
両隊や県道路公社などから28人が参加。ホンダ「NSX」のパトカーなど車両計10台が高速道路のパトロールへ出発し、東北自動車道下り線の佐野サービスエリア(SA)と上河内SAで広報活動を行った。
県警高速隊の若林勝也(わかばやしかつや)隊長は「パトロールなどの見せる活動によってドライバーに緊張感を持たせたい」と語った。