【問5】市はLRTの西側延伸計画を発表しました。整備区間はJR宇都宮駅~県教育会館付近の約5キロ。概算事業費は推計で約400億円、経済波及効果は約810億円としています。この計画を支持しますか。
選択肢:支持する、支持しない、どちらとも言えない
| 氏名 | |
| 選択肢 | 理由(30字以内で原文そのまま。31字以降は削除し、掲載) |
| 秋成大 | |
| どちらとも言えない | LRTだけではなく総合的に宇都宮の発展を進めていくための施策 |
| 石川京樹 | |
| どちらとも言えない | 現時点で未完成のため。しかし事業費が突如増える懸念はある。 |
| 出井昌子 | |
| 支持しない | LRTでなくバスを基軸とした交通網が最も適正と考えるから。 |
| 今井政範 | |
| 支持する | 東側と西側が接続することで街づくりの効果が得られるから。 |
| 岩井潤子 | |
| 支持する | 元々東西機関公共交通としての基軸であるためのLRT計画だから |
| 馬上剛 | |
| 支持する | 中心市街地活性化(駅西・バンバ・東武周辺)の為にも必要 |
| 遠藤信一 | |
| どちらとも言えない | 計画段階で明確なビジョンが示されていないので。 |
| 大久保順也 | |
| どちらとも言えない | 市民生活の利便性向上を重視し都市発展の推進に繋がるか見極める |
| 大森紀明 | |
| 支持しない | 西側中心市街地の活性化はLRT抜きで行うべき。 |
| 岡本源二郎 | |
| 支持する | 東側と西側が接続することでまちづくりの大きな効果が得られる |
| 岡本芳明 | |
| 支持する | 東側と西側は接続することで、まちづくりに大きな効果が得られる |
| 小倉久美 | |
| 支持する | 駅西側の活性化を進めたいと考えているからです。 |
| 金沢力 | |
| 支持する | 東西機関公共交通の基軸であるため西側延伸は必要である |
| 河田敦史 | |
| 支持しない | LRTが成功し経済効果があることが実証されてから計画するべき |
| 菅野大造 | |
| 支持する | そもそも東西機関公共交通としての基軸であるため |
| 木村隼人 | |
| 支持する | LRTで行ける場所が増えることで利用されやすくなると考える。 |
| 久保井永三 | |
| 支持しない | 駅東区間の開業後2年間の実績を踏まえて計画をすべき |
| 熊本和夫 | |
| 支持する | 公共交通再編の装置として、本市の持続的な発展に欠かせないと考 |
| 黒子英明 | |
| 支持する | 東側と西側が接続することでまちづくりの大きな効果が得られる |
| 郷間康久 | |
| どちらとも言えない | 市民合意が十分に図られていないため。 |
| 小林紀夫 | |
| 支持する | 経済循環、発展のため、欠かせない必要な公共投資と考える。 |
| 駒場昭夫 | |
| 支持する | 市民合意を最前提に進めて頂きたい |
| 小室可奈子 | |
| 支持しない | 市民の生活福祉教育を最優先に予算を割くべきと考えるから。 |
| 今野哲也 | |
| 支持する | 西側への接続は本市の発展のために必要だと思う。 |
| 佐藤恭子 | |
| どちらとも言えない | 8月の開業を見極めてからからでないと今はどちらとも言えないで |
| 佐藤孝明 | |
| 支持しない | 公共交通再編に多額の補助金が発生。駅東側の事業総括が最優先 |
| 篠﨑圭一 | |
| 支持する | 東側と西側は一体であり、交通再編や街づくりに意義があるから |
| 柴田賢司 | |
| 支持する | 東側と西側が完成することで本市の公共交通が確実なものとなる。 |
| 菅原一浩 | |
| 支持する | 東側と西側が接続することでまちんづくりの大きな効果が得られる |
| 高橋英樹 | |
| 支持する | 高齢化を見据え公共交通の利便性向上が必要 |
| 塚田典功 | |
| 支持する | 公共交通の軸となる装置 |
| 手塚泉 | |
| 支持する | 中心市街地の活性及び大谷地区の興隆のために支持する。 |
| 内藤良弘 | |
| 支持する | 東西が接続することによって、本市の公共交通が発展していく |
| 中澤一敏 | |
| 支持する | 西側延伸による相乗効果が期待できる為。 |
| 中塚英範 | |
| どちらとも言えない | 市民理解の促進及び、都市計画と交通再編との一体性を見極める。 |
| 成澤哲夫 | |
| 支持する | 桜地区のまちづくり協議会長であり、地元は大変喜んでいる。 |
| 成島隆裕 | |
| 支持する | そもそも東西機関公共交通としての基軸であるため |
| 西房美 | |
| 支持しない | 市民の意見を聞かずに強引に進めたこと。 |
| 長谷川武士 | |
| 支持する | 東西が接続する事で市街地の活性化とまちづくりに効果が得られる |
| 原千鶴 | |
| 支持しない | 市民の声をきちんと確認していないから。 |
| 平松明夫 | |
| 支持する | 経済効果が期待できるため |
| 福田久美子 | |
| 支持しない | LRTありきで住民置き去り。説明責任を果たしていない。 |
| 福田智恵 | |
| どちらとも言えない | 市民生活の質の向上を重視し、都市計画の一体的な推進を見極める |
| 舟本肇 | |
| 支持する | 公共交通の装置として本市の持続的な発展のためには欠かせない。 |
| 保坂栄次 | |
| 支持しない | 市民合意がなく、莫大な経費投入に対応した効果がない。 |
| 星孝典 | |
| 支持しない | 建設に反対・疑問の声がある。また、事業とし成り立たない。 |
| 宮路順子 | |
| どちらとも言えない | 公共交通の整備は必要だが、LRTが適当であるかは検討が必要 |
| 茂木祐佳里 | |
| どちらとも言えない | 具体的な事業費や国庫負担等、財政面で不透明な部分が多い |
| 矢古宇芳一 | |
| 支持する | 東側と西側が接続する事で、まちづくりの大きな効果が得られる。 |
| 山崎昌子 | |
| 支持する | 公共交通の便利さを求める市民が多数。東西ネットワークは必須で |
| 横須賀咲紀 | |
| 支持しない | 駅東側開通後の費用対効果、市民の理解などを見極める必要がある |
| 若林芽育 | |
| 支持する | 宇都宮市の発展性や将来像を見据えると西側延伸は重要。 |
| 渡辺道仁 | |
| 支持する | 西側地域への経済効果が期待できると考えられるため |

ポストする


