下野新聞社(若菜英晴(わかなえいせい)社長)、茨城新聞社(水戸市、沼田安広(ぬまたやすひろ)社長)、上毛新聞社(前橋市、内山充(うちやまみつる)社長)の3社は15日、デジタル分野の業務提携に向けた覚書を交わした。各社のコンテンツや技術を共有するほか、デジタル人材育成のための研修や交流などに力を入れる。
業務提携は(1)知見・データの共有(2)コンテンツ・技術の共有(3)デジタル広告の最適化(4)人材育成・交流(5)将来的なデジタル媒体の開発に向けた検討-の5項目を協議する。各社の役割分担などを確認し、項目ごとに契約を締結したい考え。
デジタル分野での取り組みの発展と効率化に向け、ニュースサイトの会員獲得のノウハウ共有や、2023年度からの短期の人事交流、栃木、茨城、群馬の3県が接するエリアにおけるポータルサイト開発も検討する。
東京都内で開いた覚書締結式には各社社長が出席。若菜社長は「デジタルの激しい変化の中、県の境、会社の枠を超えてお互いの知恵と技術と経験を共有し、できるところから成果を出していく」と意欲を示した。
沼田社長も「より緊密に深く連携することで、新たなサービスや事業の展開が可能になる」、内山社長も「読者に情報を届けるチャンネルを増やすのはメディアの責任。新ビジネスの展開が大切」とそれぞれ期待した。