特別国民体育大会冬季大会スケート・アイスホッケー競技会「未来へつなぐ八戸国体」第2日は29日、青森県八戸市のテクノルアイスパーク八戸ほかでショートトラックとフィギュアを行い、県勢はショートトラック少年男子500メートルの並木碧飛(なみきりくと)(宇都宮商高)の準々決勝進出が最高成績で、入賞に一歩届かなかった。
このほかショートトラックは成年男子500メートルの萩原由侑(はぎわらゆう)(ホンダテクニカルカレッジ関東)、少年男子500メートルの木村明揮(きむらはるき)(宇都宮白楊高)、少年女子500メートルの並木(なみき)碧泉(あおい)(宇都宮スケート協会)、木村環日(きむらわか)(姿川中)がそれぞれ予選敗退だった。
フィギュアは成年男子ショートプログラムの鈴木雄大(すずきゆうだい)(綜合警備保障)が28位、平田(ひらた)大和(やまと)(白鴎大)が30位でいずれもフリーには進めなかった。
三度目の正直ならず... 並木「ベストは出せた」
三度目の正直とはならなかった。ショートトラック少年男子500メートルの並木碧飛(なみきりくと)(宇都宮商高3年)は中学3年時、そして昨年に続き、準々決勝敗退。みたび入賞の壁にはね返されたが、「今のベストは出せたかな」と納得の表情だった。
残り:約 455文字/全文:1044文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く