太陽光発電や高い断熱性能などでエネルギー消費量を実質ゼロにする住宅「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(通称・ZEH(ゼッチ))」の設置率向上に向け、県が2023年度、設備導入に必要な費用の一部を補助する方針を固めたことが24日までに分かった。ZEH推進のため地域の工務店向けにセミナーなども開催する予定で、促進事業費として23年度一般会計当初予算案に約1億5千万円を盛り込む見通し。
温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル(CN)」の50年実現に向け、家庭分野の排出量削減を目指す。
ZEHは、太陽光パネルなどで電気を生み出しながら、外壁や窓の断熱性を向上させるなどして省エネ性能を高め、消費エネルギーの収支をゼロにする住宅。冷暖房使用によるCO2排出量の削減につながり、気温差で体調不良を引き起こす「ヒートショック」を防ぐ効果も期待されている。
残り:約 483文字/全文:880文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く