輸入肥料・飼料が高騰する中、畜産飼料の自給率向上や堆肥の有効活用を促進するため、県は2023年度、飼料や堆肥を県内で生産し活用する仕組みを構築することが23日、分かった。事業費として、23年度一般会計当初予算案に約3800万円を盛り込む方針。堆肥を作る畜産農家と、飼料を生産し提供する耕種農家をマッチングする人材の配置や、機械・資材の購入補助を通じて、耕畜連携を推進するとみられる。
農林水産省によると、昨年11月の肥料・飼料の価格は、20年に比べ1.5倍に跳ね上がった。背景には、ウクライナ情勢に伴うサプライチェーン(供給網)の目詰まりや、不安定な為替相場などがある。
残り:約 480文字/全文:776文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く