今年のえとは「卯(う)」。元気いっぱいに跳ねるウサギのように、さまざまに飛躍する一年となることを願いたい。いくつもの物事に挑戦し、二刀流ならぬ“二兎(と)流”で活躍する栃木県内各地の文化人やスポーツマンを紹介する。

寺でヨガを教える近藤さん

ナスモのライターとして取材する近藤さん

寺でヨガを教える近藤さん ナスモのライターとして取材する近藤さん

ヨガ講師 ウェブメディア運営

 「人が好き。心が広くて、いろんなことを受け入れてくれる」。那須への熱い愛を語るヨガ講師近藤(こんどう)あゆさん(37)は2年前、東京都から那須町に引っ越してきた。

 都内の企業に勤めていたが、農業や食に強い関心があり、2015年に移住の準備をスタート。場所を問わず仕事ができるヨガ講師となり、経験を積んだ。現在は高福寺(高久甲)で毎週水曜にヨガ教室を開くほか、オンラインで全国の生徒にも教えている。

 那須への愛は、さまざまな活動の原動力でもある。「那須の魅力を取材して、ネット上に投稿したい」と、那須の観光・移住情報を扱うウェブメディア「NaSuMo(ナスモ)」の運営に加わった。

 地元の飲食店や観光施設などを毎日取材し、ウェブ上に記事を掲載。インスタグラムも毎日更新し、約1年間でフォロワーを2千人から1万人にまで増やした。

 このほかにも、マルシェを開き、地元のインターネットラジオで那須のクリエイターを紹介するなど活動の幅を広げている。今後は「おいしいものが多い那須の食を全国に広めたい」と目を輝かせる。