【問4】市役所新庁舎整備について、建設計画の一部見直しにあたり最も重視することは何ですか。
選択肢:①行政機能の分散化、公民館機能の充実 ②市民活動や交流スペースの充実 ③建設コストの維持、縮減 ④現建設基本計画の維持 ⑤その他
氏名 | |
選択肢 | 理由 |
大野恭男 | |
①行政機能の分散化、公民館機能の充実 | 人口減少が加速する中、市の発展・行政効率や市民サービスの向上を念頭に新庁舎整備を進めていくべき |
金子哲也 | |
②市民活動や交流スペースの充実 | 単なる手続き等の役目だけでなく、市民にとって親しめる、行くことが楽しくなるような場所になるべき |
小島耕一 | |
②市民活動や交流スペースの充実 | 駐車場を活用し、CO2排出ゼロを目指すなど持続可能性に配慮しつつイベント開催も可能なスペースを確保 |
斉藤誠之 | |
⑤その他 | 行政機能の分散化のために現在の支所を維持し、人口減少を考慮した庁舎建設にすることでの建設コストの縮減 |
斉藤寿一 | |
①行政機能の分散化、公民館機能の充実 | 今後ますます高齢化社会が進むため分散型地域づくりが必要。公民館を大いに活用し、便利な社会づくりが必要 |
桜田貴久 | |
①行政機能の分散化、公民館機能の充実 | 時代を見据えた上での判断 |
佐藤一則 | |
②市民活動や交流スペースの充実 | ワンストップで市民サービスが受けられ、かつ公民館の有効活用ができれば良い |
三本木直人 | |
⑤その他 | 県北の中心である当市は、県北全体の発展に目を配る必要がある。産業、観光の考えを基に建設すべき |
鈴木伸彦 | |
⑤その他 | まだ具体的に聞いていないので判断できない。今後の社会情勢も不明 |
鈴木秀信 | |
③建設コストの維持、縮減 | コロナにより、市税の減収が課題となっている。その中で建設コストの維持、縮減は欠かせない |
相馬剛 | |
③建設コストの維持、縮減 | 縮減が必要。行政機能を十分に行える庁舎で最低限の設備が備わっていれば良い |
玉野宏 | |
①行政機能の分散化、公民館機能の充実 | 今ある施設、人材を活用し、市民に身近な行政を確保するため |
田村正宏 | |
③建設コストの維持、縮減 | 時代の変革に対応した行政機能の分散化と公民館機能の充実が建設コストの維持、縮減につながる |
堤正明 | |
①行政機能の分散化、公民館機能の充実 | 新庁舎建設費の縮減にもなるし、デジタル化により公民館など住民に身近な場所で行政手続きができるなら賛成 |
中里康寛 | |
③建設コストの維持、縮減 | 新しい生活様式を踏まえた新庁舎の考え方に加え、維持・管理費用を庁舎が自力で稼ぐ考え方も必要 |
中村芳隆 | |
⑤その他 | 時代の変革を受け止め、市民の利便性を第一に、民間の活力を生かした庁舎管理のコスト縮減を行ってほしい |
林美幸 | |
①行政機能の分散化、公民館機能の充実 | 情報の中心の存在とその他の機能を分散化することで、多様化する市民サービスに身近な窓口として対応できる |
平山武 | |
①行政機能の分散化、公民館機能の充実 | 一極集中が是正され、市民サービスが向上する。地域に自主性を促して活性化を図り、市の発展を支える |
星宏子 | |
③建設コストの維持、縮減 | 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、市税の減収が課題となっているため |
星野健二 | |
③建設コストの維持、縮減 | アフターコロナにおいて行政の在り方が見直され、分散化の検討が必要。また、今後の市税の減収も課題 |
真壁俊郎 | |
①行政機能の分散化、公民館機能の充実 | 高齢化やデジタル化が進む中で多くの市民が利用できるような庁舎の在り方をしっかり検討すべき |
益子丈弘 | |
③建設コストの維持、縮減 | コロナ禍で今後の財政、納税など社会への影響に配慮し、状況によっては費用の縮減、見直しも必要 |
松田寛人 | |
⑤その他 | 基本計画の維持をしながらも変えられるところは変えていく柔軟な考えが必要 |
宮塚博江 | |
⑤その他 | 近代的な建築など見た目重視ではなく、市民や職員のための機能を重視すべき |
室井孝幸 | |
②市民活動や交流スペースの充実 | 堅いイメージの市役所でなく、用事がなくても寄りたくなるような新庁舎を目指したい |
森本彰伸 | |
①行政機能の分散化、公民館機能の充実 | 行政機能を分散化し、一般行政サービスを公民館で行うことで、建設コスト縮減につながる |
山形紀弘 | |
③建設コストの維持、縮減 | 建設コスト縮減を図り、維持管理に費用を費やさない施設にしてほしい |
山本はるひ | |
①行政機能の分散化、公民館機能の充実 | 市域が広いので公民館で行政サービスを受けられることが必要。新庁舎は市民サービスのための政策決定の場に |