【問1】市議会議員として最も取り組みたいテーマは何ですか。
選択肢:①防災・減災②新型コロナウイルス対策③教育環境の充実④子育て支援⑤高齢者福祉⑥地域医療の充実⑦市街地活性化⑧人口減対策⑨行財政改革⑩農林水産業振興⑪商工業振興⑫観光振興⑬交通網・インフラ整備⑭その他
氏名 | |
選択肢 | 理由 |
飯田昌弘 | |
1.防災・減災/4.子育て支援/5.高齢者福祉 | 東日本台風により本市の弱点が見えました。防災・減災に努め、子育て支援・高齢者福祉で安全安心のまちに |
小倉健一 | |
8.人口減対策/3.教育環境の充実/1.防災・減災 | 東日本台風の経験、コロナ禍から本市の特性を活かし、移住対策、学校と地域の発展、防災力向上に努めたい。 |
金子保利 | |
14.その他(住環境整備)/4.子育て支援/8.人口減対策 | 住んでいる市民が住んで良かったと思える住環境整備を第一と考えます。 |
川嶋嘉一 | |
2.新型コロナウイルス対策/1.防災・減災/3.教育環境の充実 | 市民の関心があるのは感染症対策、次に災害復旧・復興です。教育の質の向上は教員出身なのでライフワークです。 |
木村大 | |
1.防災・減災/4.子育て支援/7.市街地活性化 | 自分自身が心配性なので市民に安心して生活してほしいので、細かな気配りや相談も受けて不安を無くしたい。 |
木村久雄 | |
3.教育環境の充実/2.新型コロナウイルス対策/10.農林水産業振興 | 次の時代を切り開く若い人材を育成することは、佐野市において最重要と思う。 |
久保貴洋 | |
13.交通網・インフラ整備/12.観光振興/11.商工業振興 | 安全・安心に暮らせるまちづくりの整備。観光立市としての観光地経営の充実と他市町との連携した政策提案。 |
慶野常夫 | |
2.新型コロナウイルス対策/1.防災・減災/4.子育て支援 | コロナ感染症対策や景気回復に向けての取り組みが最も重要と考えます。 |
小暮博志 | |
2.新型コロナウイルス対策/1.防災・減災/8.人口減対策 | 大切な命に関わるコロナ対策と防災に取り組むとともに、将来の生活に大きな影響を及ぼす人口減対策が必要。 |
小森隆一 | |
2.新型コロナウイルス対策/1.防災・減災/3.教育環境の充実 | 2と1は安全・安心な街づくりを進める上で最重要であり、3は次代を開く人材育成を進める上で不可欠。 |
澤田裕之 | |
1.防災・減災/6.地域医療の充実/4.子育て支援 | 災害対策、地域医療・子育て支援を進めることで幅広い世代が安心して生活できる佐野市を目指します。 |
神宮次秀樹 | |
10.農林水産業振興/1.防災・減災/8.人口減対策 | 放棄地化のスピードの早さ、高齢化等を強く感じ、近年の環境の変化に対応する防災計画の必要性を感じます。 |
菅原達 | |
1.防災・減災/4.子育て支援/5.高齢者福祉 | 政治の使命は「命を守る」ことにあり、地方議会には地域に根差し「全ての人を大切にする」責務があるから。 |
鈴木靖宏 | |
3.教育環境の充実/11.商工業振興/7.市街地活性化 | 小中一貫校推進で質の高い教育を受ける環境整備、産業団地&宅地開発で定住化促進と中心市街地の再開発 |
高橋功 | |
2.新型コロナウイルス対策/6.地域医療の充実/14.その他(鳥獣被害対策) | ワクチン接種体制と感染対策。超高齢化社会到来時の地域医療の充実。中山間地域の資源活用と鳥獣被害対策。 |
滝田洋子 | |
2.新型コロナウイルス対策/6.地域医療の充実/4.子育て支援 | コロナ対策でPCR検査の充実。市民の命を守る地域医療体制の充実。子育て支援と高齢者福祉の充実は重要。 |
田所良夫 | |
11.商工業振興/4.子育て支援/5.高齢者福祉 | 本市の推進テーマ移住定住の基本は高質な雇用の創出。そのため商工業振興が必要。少子化対策として必要。人生百年時代を迎え老後の安心安全な生活を守るため必要。 |
鶴見義明 | |
2.新型コロナウイルス対策/6.地域医療の充実/4.子育て支援 | 地方自治法に基づいて市民の生命、安全を守る事を第一とした市政運営に変換させる事。 |
長浜成仁 | |
14.その他(中山間地域活性化)/6.地域医療の充実/3.教育環境の充実 | 新たな日常に対応するためには、三つのテーマは必要不可欠。途切れない市政、まちの骨格となる。 |
蘒原政夫 | |
2.新型コロナウイルス対策/1.防災・減災/10.農林水産業振興 | 独自の保健センターを創設し不安に対応。安心して暮らせる佐野市を実現。農山村の活性化と、企業連携。 |
早川貴光 | |
14.その他(DX(デジタルトランスフォメーション)施策)/2.新型コロナウイルス対策/1.防災・減災 | 行政のあらゆる面で活用すべきDXを中心に、人口減少、新型コロナ、災害対策等重要課題に取り組みたい。 |
春山敏明 | |
1.防災・減災/2.新型コロナウイルス対策/8.人口減対策 | 本市の現況は、台風被災による復興と、コロナ感染対応にあるが、人口減少対策を常に最重要問題と考えるべき。 |
山菅直己 | |
7.市街地活性化/8.人口減対策/14.その他(ごみ屋敷や不法投棄) | 統合された小中学校のグラウンドや校舎の利活用を図る。ゴミの不法投棄の監視、ゴミ屋敷を解消して環境を守る。 |
横井帝之 | |
3.教育環境の充実/6.地域医療の充実/2.新型コロナウイルス対策 | 教育は未来の為の先行投資になり、地域医療は皆さんの生命を守る一番大切な取り組みです。コロナ対策は急務。 |
横田誠 | |
9.行財政改革/8.人口減対策/3.教育環境の充実 | 行財政、人口、教育の分野に力を注ぐことが、まちの本質的な価値と持続可能性を高め、地域活性につながる。 |