今回は新聞に掲載(けいさい)された写真を使った活動例(かつどうれい)を二つ紹介します。
一つ目は新聞写真を工夫(くふう)して飾る図画工作的な取り組みです。
まずは数日分の新聞を用意します。新聞には大自然や動物をとらえた写真、スポーツ選手の活躍(かつやく)シーン、にぎわうイベント会場などさまざまな写真が掲載されますので、その中から気に入ったものを選び、切り抜いてください。
次に、切り抜いた写真を飾る台紙を作ります。画用紙などを使い、額縁(がくぶち)やテレビ画面の枠(わく)などを工夫して描きましょう。枠が出来上がったら写真を貼(は)り、なぜこの写真を選んだか理由を発表します。
新たに気に入った写真が見つかればその上にどんどん貼っていってください。その際べったりとのり付けをせず、上辺を止めるぐらいにするとそれまで集めた写真が振り返れます。教室に掲示し、活動を継続(けいぞく)してください。新聞に親しむ機会が増え、新聞への関心も高まるでしょう。
2例目は切り抜いた写真をA4判ぐらいのシートに貼り、余白に気が付いたことや選んだ理由などを書きます。写真に写っている人や動物たちが話しているように、マンガのような吹き出しでコメントを書いてもいいでしょう。想像力(そうぞうりょく)や、文章で伝える力の育成につながります。
[写真説明]飾り付けた新聞写真