※回答は選択肢から、理由は自由記述
名前 | |
選択肢 | 理由 |
相沢康男 | |
その他 | 市政の詳細を把握、理解していない。 |
秋山幸男 | |
どちらかと言えば支持する | 行財政改革(職員定数の削減、市債の繰り上げ償還)を実施。県内トップクラスの財政状況にした手腕は認める。 |
石井統夫 | |
支持しない | 3町合併したが一つになっていない。ばらばらである。市を一つにする責任を強く願う。 |
石川信夫 | |
どちらかと言えば支持しない | 公約遂行への努力は評価するが、予算の使い方に偏りがあると思われる。 |
石田陽一 | |
どちらかと言えば支持する | 20年後の下野市を想定した、新しい領域を切り開くパイオニア性が足らない。 |
磯辺香代 | |
その他 | 政策に対し是々非々でのぞんでいる。 |
伊藤陽一 | |
どちらかと言えば支持する | 県内の市町の中では、市政の舵取りのおかげで生活水準も安定し、大きな問題もなく生活できている。 |
大島昌弘 | |
支持する | 健全に市政を運営している。 |
岡本鉄男 | |
支持する | バランスのとれた行財政運営は下野市の発展に大きく貢献している。 |
奥田勉 | |
支持する | 国や県との太いパイプの人脈をフルに使って、市の持続的な発展を遂げているところは多いに評価できる。 |
貝木幸男 | |
支持する | 合併して12年。ゼロから市政をよく運営している。ただ、本人が目立っていない。 |
五戸豊弘 | |
どちらかと言えば支持しない | 国と県のいいなり、大型開発優先の市政となっている。日本共産党は市民の目線で良いものには賛成、悪いものには反対。 |
小谷野晴夫 | |
支持する | 小中学校の耐震工事とあわせ、改修工事を積極的に取り組んだことを評価。また、財政力の健全化も行ってきた。 |
坂村哲也 | |
支持する | 現状の財政面や、市民の安心、安全のための政策による安定は評価すべきと思う。 |
高橋芳市 | |
どちらかと言えば支持する | 無難に仕事をしている。 |
高山和典 | |
どちらかと言えば支持する | 財政の立て直しなど評価する。合併して12年、そろそろ更なる挑戦をして欲しいと思っている。 |
中沢泉 | |
支持する | 3町が合併して下野市になって12年。新庁舎も完成し、良い方向に進んでいるのではないか。 |
中村節子 | |
どちらかと言えば支持する | 財政状況がよく、大きなプロジェクトもうまく進んでいる。文化、生涯学習などのソフト面にやや物足りなさが。 |
増山剛宏 | |
支持しない | なれ合いが多すぎる。 |
松本賢一 | |
支持する | 広瀬市長の手腕を高く評価する。全面的に支持する。 |
村尾光子 | |
その他 | 合併後の有利な財源を活用しての堅実な財政運営は評価する。生活者の視点から是々非々で判断する。 |
柳田柳太郎 | |
どちらかと言えば支持する | まじめに取り組んでいるところは評価する。 |