【問6】県内では新庁舎の建設に向けた動きが複数自治体で出ています。矢板市の庁舎についてどのように考えますか。
選択肢:①現在のまま使い続ける ②現在の敷地に新築する ③別の場所へ建て替える ④その他
(50音順)
※回答は選択肢から
※回答は選択肢から
氏名 | |
選択肢 | 理由 |
伊藤幹夫 | |
その他 | 複合施設としてほかの公共施設を併設。 |
石井侑男 | |
現在の敷地に新築する | 記入なし |
石塚政行 | |
別の場所へ建て替える | 記入なし |
今井勝巳 | |
現在の敷地に新築する | 記入なし |
岡本賢一 | |
現在のまま使い続ける | 記入なし |
掛下法示 | |
その他 | 提案としてシャープの工場建物を庁舎に利用できないか検討してはどうか。 |
神谷靖 | |
現在の敷地に新築する | 記入なし |
小林勇治 | |
別の場所へ建て替える | 新庁舎建設中も現在の庁舎が使用できる。 |
佐貫薫 | |
その他 | 単体で考えるのではなく複合化させる。 |
桜井恵二 | |
現在の敷地に新築する | 記入なし |
関由紀夫 | |
現在の敷地に新築する | 記入なし |
高瀬由子 | |
別の場所へ建て替える | 生涯学習館の近くに建て、全ての課を集約した方がよい。市民のためのフロアも作り、防災施設としても活用できるようにすべきである。 |
中里理香 | |
その他 | 財政難の矢板市で新たに建て替えは困難だと考えられる。しかし市役所はいざ災害が起きた時市民の命を守るための最前線となる場所であり、庁舎が大変な被害にあったのでは迅速な対応に支障が出ては本末転倒である。したがって新築する方向で予算組みをすべき。 |
中村久信 | |
その他 | 他の施設も含め総合的に検討すべき。 |
藤田欽哉 | |
その他 | 場所を含めて、市民のコンセンサスが必要。建て替えるにしても豪華な庁舎はいらない。プレハブ建築でもよいと思う。 |
宮本妙子 | |
その他 | 公共施設の老朽化に伴い施設の一体化等々も考慮すべきではないか。 |
和田安司 | |
現在の敷地に新築する | 現庁舎は耐震基準を満たしておらず、災害対応拠点として機能しない恐れがある。現在の敷地以外に十分な敷地面積を確保できる市有地が思いあたらない。 |
渡辺孝一 | |
現在の敷地に新築する | 記入なし |