防災訓練が行われた石川県志賀町のオフサイトセンター=24日午前

 石川県や北陸電力などは24日、志賀町の志賀原発2号機が大地震の影響により外部電源を喪失したとの想定で、防災訓練を実施した。自治体などの職員や住民計約1700人が参加した。周辺区域の住民は、道路の寸断や自宅の損壊に備え避難方法を確認した。

 能登半島地震と同じ震度7の揺れで原発事故が起き、放射性物質が拡散したと想定した。

 県内の自治体や北陸電力の担当者は、事故発生時に対応拠点となる志賀町のオフサイトセンターで、被災状況や住民の避難情報を共有した。小学校の体育館では、空気で膨らませて中に住民を退避させる「エアテント」の設置方法や内部の仕組みを確認した。