中国が日本産水産物の輸入を停止したことを巡り、帝国データバンクは21日、水産物を手がける国内企業172社に影響する可能性があるとの調査結果を発表した。中国への依存度を減らして米国や東南アジアを強化する取り組みが進んでおり、冷静に対応する企業が多そうだとも分析した。
10月時点で対中輸出を手がける日本企業は国内に9250社あり、733社が食品関連を手がけている。水産品の加工や販売を本業とする企業は、全体の約1・9%を占める。ナマコ加工品やホタテ、スケトウダラを扱う企業が多い。
中国は2023年8月、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に反発して日本産水産物の輸入を全面停止した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする
