全国の自治体のうち13都道府県の計27市区町村は今年1月時点で、住民に占める外国人の割合が10%を超えていることが2日分かった。技能実習生を含む外国人労働者や永住者らで、全国平均は3・0%。比率の高い自治体は工業地帯や観光地などが目立つ。各地で人手不足となる中、地場産業の担い手などで定着しているとみられる。全国の在留外国人は376万人(昨年末時点)。前年比35万人増となり過去最大の伸び。住民基本台帳人口と在留外国人数のデータを分析した。
栃木県平均、10年前の2倍近くに
本県の全25市町では、今年1月時点で住民に占める外国人の割合が最も高かったのは真岡市の5・6%だった。県平均は2・9%で、10年前の1・6%から2倍近くに増え、外国人の割合は全市町で高くなった。
残り:約 1147文字/全文:1500文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする




