県内の中学校で修学旅行の行き先を京都方面から変更する動きが出始めている。インバウンド(訪日客)の増加に伴うオーバーツーリズム(観光公害)の混雑や旅行費用の高騰を避けようと、北海道方面に切り替える学校が日光市などで相次ぐ。混雑を避けることで、生徒が計画通りに現地で活動できるメリットなどを指摘する学校もあり、「定番」から新たな行き先へ多様化する兆しが出ている。
県内の公立中の場合、基本的に各学校が修学旅行の内容を決める。実施の2~3年前から行き先を含めた準備を進めるケースが多い。
残り:約 712文字/全文:963文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
    スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
   のみご覧いただけます。
  
    下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く









 ポストする
 ポストする






 
         
         
         
         
         
           
           
           
           
           
           
           
          