益子と言えば益子焼…はもちろんですが、西明寺にも注目です。建物など複数が文化財に指定され、三重塔には「関東以北で最も古い塔の一つ」という歴史があります。

 高館山中腹(たかだてやまちゅうふく)に位置し、天平年間の737年創建と伝わる西明寺(さいみょうじ)は、坂東三十三観音の20番札所として多くの参拝客を迎えるお寺です。関東各地に点在する同観音の札所は、県内に同寺のほか栃木市の満願寺(17番)、日光市の中禅寺(18番)、宇都宮市の大谷寺(19番)があります。

 西明寺の国指定重要文化財は三つ。駐車場から寺へと続く階段の先にまず、三重塔と楼門が現れます。

西明寺三重塔。屋根の青緑色はどこかモダンな印象も
西明寺三重塔。屋根の青緑色はどこかモダンな印象も