「『ベーハ小屋』って知ってる?」。知り合いの益子町民からふと、こんなことを聞かれた。恥ずかしながら全く知らなかったが、この呼び名は同町が発祥とも言われていると教えてもらい興味がそそられた。ベーハ小屋がどんなもので何の目的で作られたのか、関係者に聞いて調べてみた。
実際にベーハ小屋があるという同町山本、タバコ農家浜野耕司(はまのこうし)さん(76)方を訪ねると、敷地内に建つ3・6メートル四方、高さ6メートルほどの木造平屋を案内された。
残り:約 685文字/全文:914文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く