成長期の子どもにとって大切な睡眠だが、スマートフォンや携帯ゲーム機の使用などで、長期休暇中は特に寝るのが遅くなりがち。夏休みが明ける9月、生活リズムを取り戻すのに苦労するという子も多いのではないだろうか。夜、しっかり眠るにはどうすればいいのか。自治医大付属病院精神科などで睡眠障害の診療に当たる岡田剛史(おかだつよし)医師(41)に対処法を聞いた。
同病院の睡眠外来は昨年、過度の眠気による子どもの居眠りといった問題に対応しようと開設され、小児科を外れる高校生以上を主に診察している。睡眠トラブル自体は成長期によく見られるものの、若い世代のトラブルに専門的に対応する外来は「全国で不足している」(岡田医師)といい、増える不登校にも大きく影響しているそう。
長期休暇明けに始まりがちな不登校。
残り:約 998文字/全文:1358文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く