「鉄筋コンクリートの空き家があり、不法投棄が発生している。周囲の景観を損なっていて、近所の迷惑になっている」と、福井市内の自治会長の男性(65)から、福井新聞の「ふくい特報班」(ふく特)に投稿があった。木造に比べて耐用年数が長い鉄筋コンクリート造は、倒壊などの恐れがある「特定空き家」に指定されにくく、市町が解体を指導する対象にならないまま放置されているケースが多いようだ。

数十年間放置されているとみられる鉄筋コンクリート造の空き家。「特定空き家」には指定されていない=福井市内
自治会長が投稿を寄せたのは、福井市の県道に面した鉄筋コンクリート造2階建ての店舗兼住宅で、空き家になって数十年がたつ。
(福井新聞)
残り:約 959文字/全文:1310文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く