7月になり、今年も半分が終わりました。「あっという間だった」「長かった」「平穏だった」「激動だった」-。感じ方は人それかもしれませんが、いろいろなことがありました。下野新聞デジタルが2025年の上半期に掲載した記事の中から、アクセス数の上位10本をカウントダウン形式で紹介します。読者の関心を集めた記事は何だったのでしょうか。(日付は掲載日)
(10)JR那須塩原駅に乗用車突っ込む=3月18日

運転していた女性が軽傷を負いました。目撃者は「新幹線の到着時間と重なっていたら大変なことになっていた」と話していました。
(9)真岡で車両13台など燃える=1月5日

草を焼いていたところ、燃え移ったとみられていました。事務所などとして使っていたコンテナ4棟も焼きました。
(8)爆弾ハンバーグ販売休止 工場停電、復旧まで2週間見込み=4月13日

“県民食”の危機に衝撃が走りました。工場内の電線にクレーン車のアームが引っかかったのが原因。見込みより早く、1週間で販売再開にこぎ着けました。
(7)栃木で作業事故、男性死亡=2月26日
休憩時間になっても男性が事務所に戻らなかったため、同僚が敷地内を探し、見つかったとのことです。
(6)あしかがフラワーパークで初の野外フェス 小泉今日子さんら出演=6月1日

俳優の小泉今日子さんと上田ケンジさんの音楽ユニット「黒猫同盟」などが出演、来場した2千人超が上質な音楽を満喫しました。
(5)日産栃木工場(上三川)の今後は… X反応まとめ=5月14日

日産自動車が2027年度までに7工場を閉鎖すると発表し、栃木工場への影響を懸念する声が広がりました。現段階で閉鎖工場などは明らかになっていません。
(4)栃木県立学校の教職員異動を発表=3月24日

恩師の異動先は大きな関心事です。下野新聞デジタルは、氏名、異動元、異動先などで検索できる便利なシステムで情報を届けました。(検索は6月末まで)
(3)那須塩原で「よしもとお笑いライブ」中止に 理由は=6月6日

空調設備(冷房)の故障が原因。7月中旬に緊急修繕が完了し、20日の森高千里さんのコンサートは開催される見通しです。
(2)栃木県内小中学校の教職員異動を発表=3月25日

県立学校(=主に高校)より2ランク上になりました。小中学校の先生のほうが、より身近ということでしょうか。(検索機能の提供は6月末まで)
(1)【速報】東北道逆走多重事故=4月30日

那須IC-黒磯板室IC間の上り線で、逆走した乗用車と別の乗用車が正面衝突するなど計10台が絡み、3人が死亡、11人が重軽傷を負いました。
逆走が始まったとみられる黒磯板室ICのランプ線は、上り線の入り口と出口がY字状に平面で交差する形状。その後、信号機の右折用矢印新設や、標識の大型化・高輝度化が行われました。
◇ ◇ ◇

2025年上半期に最も読まれたのは、重大な事故の記事でした。下半期は明るい話題が増えますように。